Blog店舗ブログ
- 2025/04/10
- フランス文化
- 商品紹介
幸せを贈る♡Muguet スズランキャンディー
Bonjour! レザベイユ南青山です。
フランスの5月1日は何の日かご存知ですか?
・フランスはメーデー 労働の祝日 : "fête du travail フェット・ドゥ・トラヴァイユ"
この日は祝日で、労働者を労うための日。
そして、もうひとつは、
・スズランの日 : "jour de muguet ジュー・ドゥ・ミュゲ"
大切な人にスズランの花を贈る日。 ◎Muguet ミュゲとは「スズランの花」を表すフランス語
「スズランの花を贈る」フランスの素敵な習慣を皆さまと愉しみたくて、毎年4月にご用意しているのが特別ラッピングの商品 「Muguet スズランキャンディー」 です。

今年も4月1日から店舗&オンラインで販売をスタートしました♪ 早速、店頭で愛らしいラッピングに惹かれて「これは何ですか?」とお尋ねになった方もいらっしゃいます。日本では、ちょっと珍しい「スズランの絵柄」が印象的なラッピング♪
人気のはちみつキャンディー(ボンボンミエル:デュー・フレ・サレ)3種類を包んでいる特別なスズランラッピングは、この時期だけ販売している限定商品です。スズラン柄のラッピングシートもハチミツキャンディーと同じくフランスから届いています。ラッピングもキャンディーもフランス製。

フランスでは、毎年5月1日にスズランを贈る習慣があります。スズランを贈ると、受け取った人も、プレゼントした本人も、どちらにも幸運が訪れるという言われているそうです♪ そう聞くと、プレゼントしたい気分が自然とアップしてしまいます。
そんなフランス文化をお愉しみ頂けるのが「スズランキャンディー」。
大切な人、親しい友人や職場の仲間に日頃の感謝を込めてフランス習慣をご一緒に愉しみましょう♪

こちらの商品は、代表の izumiが、パリ暮らしの中で5月1日にスズランの花を贈り合う習慣を体験したことに由来しています。そして ”この素敵な習慣が日本にも広まって欲しい” と願って「スズランのラッピング 」をご用意しました。
2013年のオープン当初から続いている大切な恒例イベントになっています! 今回で12回目を迎えました。「スズラン柄のラッピング」を使った商品の販売期間は4月いっぱいです。オンラインの受注は4月25日(金)まで。店頭販売については5月1日(木)までとなります。販売期間は短いので、どうぞお見逃しなく。
お求めはコチラの「商品ページ」 → Muguet スズランキャンディー 6個 ※4月季節・数量限定
スズランについてのブログはコチラ → 幸せを運ぶスズランの日 【la fête du muguet】

フランスの様子をizumiに尋ねると、5月1日は特別に誰でも道でスズランのお花を売ることが許されているらしく、街のあちこちにスズラン売りが現れるそうです。
スズランの花は、もちろん道端だけではなく、花屋さんはスズランのブーケや鉢植えで一杯、ショコラトリー(チョコレートの店)やパティスリー(洋菓子店)のウインドーにもスズランの装飾が飾られるそうです。いくつか写真で見せてもらったので、ここでも紹介しておきますね。

朝市の花屋さんも「スズランの日」は特別。「Muguets(ミュゲ)」が棚一面に並びます。

調べてみると、イタリアにも古くから愛する人に花を贈る日があるようでした。花の種類は「ミモザ」で、日にちは3月8日だそうです。習慣が始まったエピソードなどを辿ると、スズランのように素敵な発見がありそうです。
スズランの日の起源については【商品コラム】でご紹介してあります
→【スズランキャンディー】5月1日「幸せを運ぶスズランの日」の起源について
最近では、日本のお花屋さんでもスズランがこの時期に並ぶことが増えてきたように感じます。幸せを呼ぶフランスの素敵な習慣が、日本でも定着していくと嬉しいです。

フランスの「スズランを贈る」の習慣にならって、日本でも大切な人や親しい友人へスズランキャンディーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか ♡ フランス習慣のご説明も添えてお渡ししています。
また、この期間については、他の商品のギフトラッピングについてもスズラン柄のラッピングを使うサービスをさせていただけます。ご希望の方は、気軽にお声がけ下さい。

